公開日: |最終更新日時:
築匠木家の家では、壁材に「幻の漆喰」を使用しています。
室内の空気を半永久的にクリーンに保ち、調湿効果にも優れています。
また、ホルムアルデヒドなどのさまざまな化学物資や有害物質を吸着し、分解します。
そして、マイナスイオンや各種ミネラル物質を発散するため、副交感神経が刺激され、リラックス効果を得ることもできます。
築匠木家の家は、屋根断熱・壁断熱・基礎断熱にもこだわっています。
屋根断熱には屋根サーモバリアS+セルロースファイバーを採用。
壁断熱には内部結露しない構造体を使用。基礎断熱では基礎の立ち上がり部分に断熱材を施工し、床下から快適環境を実現します。
うづくりとは、木材の加工方法の一種で、年輪が浮き出るような加工を施したものです。
築匠木家では床材にうづくりの音響熟成木材を採用しています。
適度な凹凸が足裏を刺激し、凹凸が光を分散させることで眼精疲労を軽減させます。
また、この凹凸が滑りにくくなり、子供たちやお年寄りにも安心です。
凹凸が足裏を心地よく刺激し、血行が良くなるので冷え性改善に繋がり、冬でも素足で過ごせます。
そして、子供たちの扁平足予防にも効果的で。
20年建築業に携わってきた代表が、1日の大半を家で過ごす子育て世代や、長年住み慣れた家を年齢に応じた使い勝手や快適さを求めてリフォームを考えている世代の暮らしを、女性目線・主婦目線でサポートしています。
築匠木家の家では、風水にこだわった家づくりをしています。
例えば、家の後ろと前を表す座向や竣工年で割り出したエネルギーの高い場所に玄関を作ることで、良い気を取り入れることができます。
また、風水では眠りも重要と考え、寝室に適している場所も割り出すことができます。
築匠木家の家では、ログハウス風の家にすることができます。
お部屋の一室から家全体まで対応しています。
調湿効果のある断熱材(セルロースファイバー)を施し、壁と天井に羽目板を張り、床を無垢のフロアーにすることでログハウス風になります。
また、外観もログハウス風にするのであれば、耐久性のあるカラマツを使用します。
耐力面材にモイスを使用することで、ログハウス本来の調湿効果も得られます。
キャンドル色の照明器具や薪ストーブ風電気ストーブもあるので、インテリアからもログハウス風にすることができます。
築匠木家の口コミは見つかりませんでした。
化学物質や有害物質を吸収・分解し、調湿効果やリラックス効果のある「幻の漆喰」の壁紙や、素足に心地よく眼精疲労を緩和させる効果のある、うつくりの音響熟成木材を使用した床材など、健康素材と断熱にこだわり、自然治癒力を高める家づくりをしています。
屋根サーモバリアS+セルロースファイバーを採用した屋根断熱、内部結露しない構造体を使用した壁断熱、基礎の立ち上がり部分に断熱材を施工した基礎断熱により、圧倒的な断熱力で快適環境を実現しています。
築匠木家の地震、火災、水害などへの安全性について、公式サイトでの記載はありませんでした。
所在地 | 広島県東広島市八本松町飯田495-4 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 日曜日 |
所有資格 | 2級建築士・1級建築施工管理技士・宅建主任・福祉住環境コーディネーター・収納アドバイザー |
保証やアフターサービス | 要問い合わせ |
関連ページ